住宅用太陽光発電 Q&A
太陽光発電の疑問、質問にお答えいたします。
※その他のご質問につきましては、当社お問い合せフォームをご活用下さい。
- 1.どのくらい発電するんですか?
- 機器の性能や設置条件に加え、日射量、降水量、気温等により決まります。
年間発電量の目安は、システムの能力1kW当たり1,000kWhです。 - 2.太陽光発電システム設置のメリットは何ですか?
- ご自宅で使う電気を太陽のエネルギーで賄うことができ、さらに余った電気を売り収入とすることができます。
また、エネルギーを自給することにより、震災やエネルギー不足等、万が一への備えとなります。 - 3.東北地方は向いていないのではないですか?
- 屋根への積雪により発電できない期間が生じるとこはございますが、年間発電量で特別劣ることはございません。
【3.96kWシステムの年間予測発電電力量】福島:4,223kWh、郡山:4,190kWh、いわき:4,603kWh、会津:3,975kWh
(東京:4,104kWh)太陽光発電は、気温が低い方がよく発電するという特性があります。
東北においては、日本海側よりも太平洋側の方が年間日射量が多いため、より多く発電する傾向にあります。 - 4.特別な操作は必要ですか?
- 通常状態(連系運転)では、日射に応じて自動運転しますので、特別な操作は必要ございません。
- 5.発電した電気を溜めておくことはできますか?
- 別途、蓄電池を準備する必要があります。詳しくはお問い合せ下さい。
- 6.太陽電池をつくるときのエネルギーの方が大きいのではないですか?
- 工場の製造規模にもよりますが、製品がおよそ1.5年稼働することで、製造時に使用されたエネルギーを回収することが可能です。
- 7.メンテナンスは必要ですか?
- 特別なメンテナンスは必要ございませんが、太陽電池、電子機器等の異常に迅速に対応するため、数年毎の有償点検をおすすめしております。
(ホコリなどの汚れは雨によって流れますので、大きな発電量への影響は非常に小さいです。) - 8.太陽電池の寿命は?
- 太陽電池モジュールの寿命は、20年以上と言われております。
一例ですが、京セラ佐倉工場(千葉県)にある太陽電池は、30年経過しても問題なく稼働しております。(発電量の低下が1割未満です。)
また、パワーコンディショナという電子機器の設計寿命は15年となっております。 - 9.保証内容はどうなっていますか?
- メーカーにより異なりますが、発電能力の保証、システム全体の機器保証等を10年~20年という長期に渡って行うケースが多いです。
京セラの場合、自然災害保障も適用となります。
また、有償による長期延長保証をご用意しているメーカーも多数ございます。 - 10.災害への対策は大丈夫ですか?
- 過去、大きな地震による落下等の被害はほとんど出ておりません。
太陽電池の重量は瓦に比べて1/3~1/5と軽く、問題のない程度の重量負荷となっています。
また、メーカーにより試験内容は異なりますが、振動試験、ねじり試験、降雹試験等を行い、品質確認を行っております。
※製品の信頼性に関する詳しいお話しにつきましては、当社営業までお問い合せ下さい。
TEL 0120-820-239